あうとどあデブ

悠々自適アウトドアライフ

【2018年改訂版】ソメワケササクレヤモリの飼育方法、繁殖や注意点について。

ブログ移転前に書いた記事の改訂版です。

repslike.hatenablog.com

 

 

 

f:id:outdoor_DB:20180312093205j:plain

まえがき

意外とブログ移転前に書いた記事のアクセス数が伸びたり、Google検索ではトップページ上部に表示されるなどありがたいなーと思いながら「この記事で良いの……?」と思ったので改訂版として書きたいと思います。

前回同様この記事はこれからソメワケササクレヤモリを飼育してみたい人向け記事になります。

 

 

ソメワケササクレヤモリって?

f:id:outdoor_DB:20180312093212j:plain

和名はソメワケササクレヤモリといいますが、英名では「madagascar ground gecko」といいます。

英名から分かる通り、マダガスカル島に生息しています。

 

適温が25度前後、湿度は70%前後です。

温度に関してはマダガスカル島出身ですからね。僕が住んでいる北海道の気温では生きてはいけません。

 

 

飼育環境に必要なモノ・あったらいいモノ

優先順位に応じて星をつけてみました。

飼育ケージ(★★★★★)

小さなプラケージでも構いません。日々のメンテナンスがやりやすいケージを選んでみて下さい。

個人的にはレプタイルボックスをおすすめします。

選ぶ時に気をつけて欲しいことは「しっかりとフタが出来ること」です。

僕はダイソーのシューズボックスSを改造して使っています。

f:id:outdoor_DB:20180312093802j:plain

シェルター(★★★☆☆)

あったらいいモノです。スドーのウェットシェルターなど上部に水をいれられる構造のものだと、保湿出来て脱皮不全などを防ぐことができます。

f:id:outdoor_DB:20180312094224j:plain

 

水入れ(★★★★★)

絶対必要ですね。容器は何でも良いです。深すぎると溺れてしまうことも考えられますし、水換えは基本的には毎日するものなので浅めのお皿なんかでも良いと思います。

僕はダイソーの離乳食小分けパックを使っています。100円で10個入っているので使い勝手がいいです。汚くなったら捨てれますから笑

 

床材(★★★★★)

絶対必要です。プラスチックだと滑ってしまうので四肢に異常が出ることがあります。

僕はキッチンペーパーを使っています。西友のものです。

色上げ効果なんてのもあるらしいですが、飼育しやすさ優先で考えています。

色上げ効果については秘密のレプタイルズ1巻・P76(第5話)参照。

僕が上げている餌がデュビアなので、土に潜ってしまうのも問題ですね。

 

パネルヒーター(★★★★★)

絶対必要です。沖縄県に住んでる人は例外かもしれませんが……笑

ソメワケササクレヤモリは変温動物です。パネルヒーターで加熱された床にお腹をくっつけて体温調整します。設置する場合には温度勾配が出来るようにケージの半分程度がパネルヒーターに入るようにしてください。

 

その他暖房(★★★★☆)

場合によっては必要です。僕が住んでいるのは北海道なので、暖房なしでは冬には部屋が10度を下回ることがあります。追加の暖房として暖突、暖突の管理としてサーモスタット、断熱として園芸用ビニールカバーを使用しています。部屋の温度が20度を下回るようでしたら導入を検討してください。

 

温度計・湿度計(★★★☆☆)

持っていないなら持っていて損はないと思います。

僕はサーモスタットで一括管理と、床の表面温度を赤外線温度計で計測しています。

湿度は60%~70%程度。目安としては床材の表面がすこししっとりしてる程度だと思います。

 

餌・給餌方法について

餌について

ソメワケササクレヤモリは人工餌は基本食べないものだと思って下さい。

僕はデュビアをメインであげています。コオロギなんかでも良いと思います。

レオパードゲッコーのように人工餌をほぼ食べるわけではないので、虫が苦手な人が飼育することは難しいと思います。

餌は必ずダスティングしてからあげてください。

ダスティングするカルシウムはカルシウムのみのものではなく、ビタミンなどが含まれているものにしてください。

(カルシウムのみのものは、野菜食メインのトカゲなどに使うものです。)

f:id:outdoor_DB:20180312100708j:plain

 

給餌方法について

撒き餌放置で食べる子もいれば、食べない子もいます。

様子を見て下さい。うちの子は皆ピンセットから食べます。

 

ベビーの給餌方法については後述しています。

 

ソメワケササクレヤモリを飼育するにあたっての注意点

趾下薄板があるにはある

f:id:outdoor_DB:20180312093201j:plain

趾下薄板というのはヤモリの足の裏にある壁に張り付くための器官です。

(この画像はクレステッドゲッコーの趾下薄板です。)

つまり、少しの壁なら登ってしまう可能性があるから蓋はしっかりね!ってことです。

 

レオパードゲッコーほどハンドリングには向いてない

ソメワケササクレヤモリはハンドリングしようとすると、噛んでくる個体が多いです。

僕が飼育している子も皆噛もうとしてきます。

しかも、甘噛では無くガチで噛んできます。もう生命の危機くらいの勢いで噛んできます。痛いです。ほんとに。

 

 

繁殖について

f:id:outdoor_DB:20180311232711j:plain



繁殖については比較的簡単にできます。

ペアリング

特に温度管理などは必要ありません。僕は初のペアリング挑戦開始から5分でペアリングしていました。一度ペアリングしたからといって確実に受精はしていないものと考えたほうが良いです。3日から1週間程度同じケージに入れてみるのが良いと思います。相性が悪そうであれば、一度離してあげてください。

 

産卵

ペアリングから約2週間程度で産卵します。

ペアリング個体が抱卵していることを確認したら、床材を土やバーミキュライトなどに変えてあげるか、土の入った容器を用意して産卵床を確保して下さい。

あまり産卵床の土を厚くすると確認するのに手間取るので注意です。

産卵を確認したら卵を回転させないように上部にチェックマークをつけてあげましょう。そのままハッチライトやバーミキュライトバーミキュライトの場合はかるく湿らせて)をプリンカップにいれて上下そのままで卵をキープしてあげてください。

 

産卵後の卵の扱い方

22度程度が保たれている場所でキープしてください。

僕の場合は暖突付近でキープしています。

冷温庫や、専用のインキュベータがあると良いと思います。

ここで必ず守ってほしいのが「パネルヒーターの上には置かない」ことです。

下からの温度だとダメになりやすいと思います。

その後、順調に行けば1ヶ月半から2ヶ月程度で孵化します。

途中の確認方法としてはキャンドリングしてみてください。

 

孵化した後

孵化おめでとう!生まれてすぐはヨークサックがついているので食べないと思います。

ヨークサックが外れたのを確認したら、餌をあげて見て下さい。

おそらく無反応だと思います。

ベビーの給餌方法については別途記事にしていますのでそちらを確認してみてください。

outdoor-db.hatenablog.jp

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

だいぶ長くなりましたが、最後まで読んでくださった方ありがとうございます。

デフォルメされた見た目はレオパードゲッコーとはまた違う独特の魅力があると思います。

どのような経歴で、ソメワケササクレヤモリに興味を持ってもらったのかはわかりませんが、是非飼育してみて欲しいと思います。

 

Twitterやってるので良ければフォローして下さい。

twitter.com

 

札幌・札幌近郊にある爬虫類関係を扱っているショップまとめ

札幌・札幌近郊の爬虫類関係のショップって意外とあるんですが、リストアップされてないところもあるなと感じたので、まとめてみました。

 

注意ですが、くれぐれもお店の方に迷惑はかけないで下さい。お店によっては予約が必要だったり、写真撮影禁止などのルールがあります。必ずお店の方の指示に従って下さい。

 

※ショップオーナー様へ リストから外して欲しい・加えて欲しい等ありましたらTwitter@2done_proのDMまたはリプライまでお願いいたします。

 

 

専門店

トロピカルジェム(生体・餌・飼育用品)

HP→ http://www.t-gem.jp/

Twitter→ トロピカル・ジェム (@TropicalGEMGEM) | Twitter

札幌市手稲区手稲本町にある道内最大級の品揃えを誇る専門店です。

店舗入口のフクロウがチャーミングです笑

店長の元気さんが度々ドイツに買い付けに行ったりするとマニアックな個体が置いてあったりします。

一年に一度程度で、本州の爬虫類専門店「Pumilio」と「aLive」との即売会イベント「プミライブジェム」があります。

最近は、北広島のカインズ大曲店と狸小路に爬虫類カフェをオープンしています。

 

モンスターズキーパー蛇屋(生体・餌・飼育用品)

HP→ http://www.monsterskeeper.com/

Twitter→ モンスターズキーパー (@hebiya_goshima) | Twitter

札幌市清田区北野、アイランドやまがみ内にある専門店です。

ここは特に蛇がすごい!店長さんが蛇界隈では有名人らしく、かなり知識も豊富で「蛇のことで困ったらここを頼れば大丈夫!!」(by爬虫類フレンズ)らしいです笑

最近ではバーミーズパイソンをかなり仕入れてました。

飼育用品も揃っていてオススメです。

 

LAB-K(生体・餌)

HP→ http://laboratoryk.web.fc2.com/

Twitter(仮)LAB-K(ラボラトリーケー) (@_laboratoryk) | Twitter

 札幌市清田区にある専門店です。

非駐在のお店なので、要予約です。

店長さんがかなりフレンドリーなので是非一度行ってみてほしいと思います!

札幌で唯一(多分)活マウスを扱っています。

お店としては小規模ですが、様々な種類がいて、ボールパイソンとレオパードゲッコーは自家ブリーディングもされています。

 

 

ブリーダー直営

たかちさん(生体)

Blog→ https://ameblo.jp/albino-frog/

Twitterたかち (@takachi820) | Twitter

レオパードゲッコーのブリーダーさんです。

ブログをほぼ毎日更新しており、レオパ愛を感じます笑

いつもニコニコしている方で、飼育知識豊富です。

北海道でも随一のレオパ数だと思います。

僕も初めての爬虫類としてレオパを選んだのですが、たかちさんから譲っていただきました。

店舗を構えている訳ではありませんので、要予約です。

販売される時はブログで告知されるので、確認してみて下さい。

 

ルーズ會(生体・餌)

Blog→ https://ameblo.jp/macksnow/

Twitter→ ルーズ會 (@leopardgx) | Twitter

レオパードゲッコーのブリーダーさんです。

タンジェリン系をメインでブリーディングしているみたいです。(ごめんなさい生体譲ってもらったこと無いので……)

おそらく札幌で一番安くデュビアを扱っているのでは無いかと思います。

店舗を構えている訳ではありませんので、要予約です。

販売ラインナップ等はTwitterのDMで確認してみて下さい。

 

ホームセンター

ジョイフルエーケー(生体・餌・飼育用品)

屯田店・大曲店・大麻店・新発寒PROX店があります。

最近だと、数ヶ月に一度JACKという本州の爬虫類専門店「爬虫類倶楽部」とのコラボ即売会が行われています。

お店によって飼育環境がかなり違うので注意して下さい。

特に屯田店は要注意です。大麻店・新発寒店は開店して間もないこともあり、綺麗です。個人的には大麻店の店員さんがフレンドリーで好きです笑

 

 

 

まとめ

様々な店舗があり、店舗毎に特色があるので是非一度行って、話して、見て、触れて(?)みて下さい。

ソメワケササクレヤモリ 孵化した後の給餌方法とアシストの方法。

以前運営していたブログ(http://repslike.hatenablog.com/)では、爬虫類のことを主に書いていたりしましたが、アウトドアに比重が強くなったので移転しました。

 

相変わらず爬虫類の飼育は続けていますし、ブリーディングもしているのでこちらでも変わらず書いていきます。

 

 

f:id:outdoor_DB:20180311234740j:plain



 

 

 

前書き

さて、僕の家では何度目かのソメワケササクレヤモリの孵化がありました。

この子はノーマル♀×ザンティック♂のノーマル het.ザンティック(のはず)です。

過去に数匹孵化してくれたのですが、上手く育たず残念な結果が続きましたがそこで学んだことを今回の記事で書いていきたいと思います。

 

過去の孵化後飼育失敗例

 

一匹目

湿度が高すぎて上手く脱皮出来ずに亡くなりました。

個人的には適切だったと思ったのですが、床材のキッチンペーパーをべちゃべちゃにするのは適切では無いことがわかりました。

(後日、クラッチメイトを譲った友人はその方法で育っていたので通気性の問題だったと発覚。)

二匹目

餌を見つけられずに亡くなりました。

一匹目が、餌をすぐに見つけていたので油断していましたが、個体差があります。

ピンセットから食べる子、撒き餌するだけで食べる子、両方食べない子。様々いますので注意深く見てあげて下さい。

 

三匹目

こちらも餌を見つけられずに亡くなりました。

二匹目は撒き餌放置だったので、三匹目は餌と認識させるためにチビデュビアの頭を潰し汁を付けましたが、その後放置。数日様子を見ましたが食べる様子無く、何度か試しましたがダメでした。

 

そして今回

今回は孵化にも使用しているプリンカップで飼育、床材はキッチンペーパー。

餌は変わらずデュビアにしています。

f:id:outdoor_DB:20180311234742j:plain

f:id:outdoor_DB:20180311232711j:plain

通気性の問題がありましたので、プリンカップのフタに穴を開けています。

今回も変わらずピンセット(スルー)→撒き餌(スルー)→汁付け(スルー)だったので、アシストしました。

 

最後の手段、アシストとは

ヘビを飼育している方は一般的だと思いますが、ヘビには強制給餌があります。

強制給餌とは、文字通り強制的に餌を食べさせることです。口にマウスをねじ込みます。 気になる方は調べてみて下さい。

その、強制給餌の一歩手前として口をあけさせて咥えさせるのがアシストです。

 

孵化して間もないベビーにアシストする際の注意

f:id:outdoor_DB:20180311234736j:plain

ベビーは本当に小さいです。小さいし柔らかいです。

優しく摘んであげて下さい。力を入れると簡単に潰れてしまいます。

そして、いちばん大事なのは尻尾を絶対に掴まないことです。

ベビーは臆病ですので、尻尾を掴むと簡単に自切(自分で尻尾を切ること)をしてしまいます。
ベビーが自切してしまうと、持ち直すのはまず無理と思って下さい。それくらい不味いことだと思って下さい。

 

 

まとめ

ソメワケササクレヤモリに関わらず、ベビーを育てるということは大変です。

失敗もあると思いますが、気をつけながら育ててみて下さい。

 

 

自転車の保険はどれが良いのか調べてみた(賠償保険)

前回記事

自転車の保険はどれが良いのか調べてみた(盗難保険) - あうとどあデブ

は、ロードバイクなどの高価な自転車に向け記事でした。

 今回はロードバイク乗りに限らず、自転車に良く乗る人は入っておいたほうが良いであろう「賠償保険」について書いていきたいと思います。

 f:id:outdoor_DB:20180311122407p:plain

 

 

 

保険に入る重要性

ロードバイクに限ったことではなく、自転車は簡単に人に怪我をさせたり、死亡させてしまう危険な乗り物です。これはきっと揺らぐことのない事実だと思います。

あなたは自転車で人を轢いてしまった時、9500万円払えますか?(母親驚愕 「息子の自転車事故の賠償金9500万円」の“明細”は… - cyclist)

 僕は払えません。

多くの人が払えないと思います。何かあった時のために保険に入るのは、間違いではないと思います。

 

 

保険の種類

賠償保険は盗難保険と違ってめっっっっっっっっっっっっっっっっっちゃ種類あるのでいくつか条件を設けてそれをクリアしている保険をいくつかみてみたいと思います。

外せない条件は以下の通り。

  1. 賠償金額1億円
  2. 示談交渉サービスあり
  3. 入院費用が出る。
  4. 月々の支払いが1000円以下

この条件で見てましょう。

 

au損保「自転車向け保険Bycle」

au損保という名前ですが、au以外の人でも入れるみたいです。紛らわしい名前しやがって

http://www.au-sonpo.co.jp/pc/bycle/index.html

BycleとBycle plus含めて6つコースがあります。

今回はBycleのシルバーコースをみていきたいと思います。

僕は自転車以外にも登山などのアウトドアもするのでPlusでも良いかと思いましたが、今回は除きます。

ざっくりとした内容は

  • 月々600円
  • 自転車ロードサービスあり
  • 死亡後遺障害400万円(800万円)
  • 入院保険金6000円(12000円)
  • 手術保険金30000円または60000円(60000円または120000円)
  • 個人賠償金額3億円
  • 示談サービスあり

です。

 

 ちゃりぽ

またお前か

http://charipo.net/charipo/ichioku/

盗難保険もありましたね。

今回は賠償1億プラン見てみましょう。

内容は

  • 年額3520円(月額約300円)
  • 入院保険金6000円
  • 死亡後遺障害300万円
  • 個人賠償金額1億円
  • 示談サービスあり

です。

1億プランは通院費はありません。

この保険は年額一括支払いです。

 

安心サポート24

https://seikatsu-risk.co.jp/lp/ansapo/

内容は

  • ロードサービスあり
  • 家族で月700円
  • 個人賠償金額1億円
  • 手術保険金最高3万円
  • 入院保険金3000円

です。

パッとしない印象がありますが、家族で自転車乗る方には良いのではないでしょうか?

 

まとめ

金額的にも、盗難保険と合わせて毎月1000円程度に抑えたいというのがあるので僕はちゃりぽにしようかと思います。

他にこんな保険あるよ!これいいよ!!なんてのがあったら教えて下さい!

 

 

 

自転車の保険はどれが良いのか調べてみた(盗難保険)

ロードバイクがもうすぐ納車になるので、保険について調べてみました。

 

 f:id:outdoor_DB:20180311122440p:plain

 

 

 

保険の種類

自転車保険には「盗難保険」と「賠償保険」があります。

高価なロードバイクに乗っている方は盗難保険に入っておいても良いのではないかなと思います。

今回は「盗難保険」について調べてみました。 

 

参考程度に自転車屋さんで渡されたプリントです。

今回はこのプリントを踏まえた上で、話を進めていきたいと思います。

f:id:outdoor_DB:20180310041103j:plain

 

盗難保険について

僕が購入したCannondale CAAD12は、およそ21万円です。

ロードバイクとしてはあまり高い方ではないのかもしれませんが、十分高価な買い物です。

保険に入っていざ盗難された時に補填されるのであれば、安心ですよね。(もちろん盗まれないのが一番なのですが……笑)

調べていって盗難保険が何個かあったので見ていきます。

 

RIDE ON

 トライアングル少額短期保険株式会社から提供されている保険です。

https://bispa.or.jp/lp/rideon/

見積もりしてみたところ、購入金額205200円 2年間で13878円。

月額にすると578.25円。約580円ですね。

 

内容としては

  • 自転車購入価格の70%が補填(自己負担が30%)
  • 盗まれた時臨時宿泊費1万円、臨時帰宅費2万円
  • 2年で終わり。継続は出来ない。
  • 購入から1ヶ月以内に加入してね。

といったところです。

自己負担が30%だとすると、61560円。

仮に盗まれたとすると保険代13878円+61560円で合計75438円。

えぇ……GIANTのエントリーモデル買えそうじゃん……。

 

 

ちゃりぽ

ジャパン少額短期保険株式会社から提供されている保険です。

http://charipo.net/tounan/

割と名前聞きますよね。調べたらまず出てくるんじゃないでしょうか?

見積もりしてみたところ205000円(1000円未満は切り捨て)で、1年満期で14400円。2年満期で28700円。

1年満期だと、月々1200円。2年満期だと、1195.111...円なので大体1200円ですね。

 

内容は

  • 自転車購入価格の70%補填するよ(自己負担30%)
  • 2年で終わり。継続なし。
  • 購入から1ヶ月以内に加入してね。

自己負担30%はRIDE ONと同じですね。

計算してみると90260円。ほぼ半分やんけ笑

これは無いな。無い。

 

みんなのスポーツサイクル保険

日本少額短期保険株式会社から提供されている保険です。

少額短期保険って全部入ってるけど入れなきゃいけない理由でもあるんだろうか……

https://www.n-ssi.co.jp/catalogue/sportscycle/

見積もりしてみると1年更新、保険金額21万円(10000円以下切り上げ)で6930円。

月々577.5円なので600円程度ですね。 安くない……?

 

内容は

  • 盗難補償・半損保証・全損保証がある。
  • 経過年数にかかわらず購入金額を補償。
  • 本体につけたパーツ・アクセサリも補償(サイコンも!!!!!
  • 自己負担ありません。
  • 更新出来ます。
  • いつでも加入出来るよ。

こんな感じです。

いやもうこれ決まりじゃない……?

半損・全損などが面倒な部分がありそうですが、何より盗難されたときの負担額ゼロって強い!!!!!!!!!!!(語彙力不足)

他社は更新できないですが、この保険は更新できるのも強みですね。

 

まとめ

 正直選択の余地ないですよね笑

今のところ「みんなのスポーツサイクル保険」が一強だと思います。

僕もこの保険に入ろうかなと思います。

 

他にも御存知の保険あればコメントで教えて下さい!

次回は賠償保険について書いてみたいと思います。

 

初めての一眼レフカメラ!メーカーの選び方教えます。

こんにちは。

一眼レフを選ぶ時にまず悩むのが「メーカー」だと思います。

僕が一眼レフを購入する時に気にした選び方を教えます。

 

 f:id:outdoor_DB:20180311122614p:plain

 

 

1.どんなメーカーがあるの?

有名なのは、「Canon」「Nikon」「Pentax(リコー)」「SONY」などがあります。

シェア率は、「Canon(63.3%)」「Nikon(31.6%)」「Ricoh(4.8%)」となっています。*1

2.各メーカー何が違うの?

Canonは「人肌が綺麗に撮れる」

Nikonは「見ている色をそのまま撮れる」

Pentaxは「緑が綺麗に撮れる」

なんて言われたりします。

Sonyは一眼レフよりもミラーレス一眼に力をいれていますので今回は省きます。

 

3.メーカーの選び方

僕が考えるメーカーの選び方は、「中古市場の大きさ」です。

カメラのボディは新品で買う人が多いと思います。

しかし、レンズは数を揃えていくことになります。一つ一つは決して安くはありません。

中古でレンズを揃えた方が圧倒的に安く買えます。

レンズも新品で買うという人はあまり関係ないかもしれませんが、オールドレンズなどもあるので気にして損はないと思います。

 

4.終わりに

僕は周りにカメラが欲しい!という友人が居た際に必ず中古市場のことを考えてアドバイスします。

どうしてもPentaxが欲しい!という友人はブレずにPentaxを買いましたが……笑。

選び方のひとつの指標になれば幸いです。

*1:BCN AWARD2017 デジタル一眼レフ部門

初めての一眼レフでNikon D7500を買った理由

こんにちは。

一眼レフが欲しくて、僕が迷った末にNikon D7500を選んだ理由を書きます。why_d7500d7500_

f:id:outdoor_DB:20180311122724j:plain

 

 

 

 

 

1.初めての一眼レフを買う時に悩んだこと

 メーカー

一眼レフで有名なのはCanonNikonPentaxSonyオリンパスといったところでしょうか?

一般的に「Canonは人肌が綺麗に撮れる」「Nikonは見たままの色が撮れる」「Pentaxは緑が綺麗に撮れる」なんて言われてます。他の2社はごめんなさいわかんないです!!笑

エントリーモデルに関しては、各社性能差はあまり無いと思っても良いらしいです。

僕がNikonに決めたのはただ単純に、Nikonという文字がカメラに入ってるのが一番良いなって思ったからです……なんかごめんなさい……。

 

2.Nikonが欲しい!でも、どのモデルがいいんだろ?

 価格

エントリーモデルでも一番安いD3400でも、レンズキットで実売価格5万円程度と、カメラはとってもお高い……。出せて10万円だと思ってました。そう、この時は……。

スペック

全く知識が無かったので知り合いに聞いたら一言「最初の一台はどうせ買い換えるし、買い換えるレベルに行くまでは変わんないからなんでも良いと思う。」

 

じゃあ何で決めたら良いんだよ!!!!!!!!!

 

3.D7500にした理由

 スペックだけじゃわからないので店舗に行って触って見ると「えっ、何これ……ぜんぜん違う……!!」

そう……重さです。

D3400(395g)<D5600(415g)<D7500(640g)とD7500がD3400の約1.5倍も重たいのです。

なんでこんなにD7500だけ重たいんだろう?それにサイズも大きい……。

ズバリ違いはサブ液晶

f:id:outdoor_DB:20180303231446j:plain

D3400・D5600には無くてD7500以上のモデルに搭載されているものです。

もうこれで決まりですね笑。スペックとか分かんないけど、謎の優越感で決めました。

 

4.おわりに

そんな理由で購入したD7500ですが、もう大満足ですね笑。

今度詳しくレビューしてみたいと思います!