あうとどあデブ

悠々自適アウトドアライフ

プロゲーマーになるには?専門学校に行くのは辞めておけ。

アウトドア系ブログなのに方向性が定まらないんですがそんなことは関係ない。

このブログは雑記ブログだ!!!!!!!!!!!!!

 

お久しぶりです、寝過ぎです。

気付けば前回投稿から10日も経っていました。

今回は最近ポツポツと出てきている「プロゲーマー専門学校」について書いていきたいと思います。

先に言っておきますが僕はプロゲーマー経験はありませんし、プロゲーマー専門学校の学生・卒業生でもありません。

あくまで周りの友人にプロゲーマーを持つ、1人とゲーマーとしての意見です。

この時点で体験記だと思って来てくれた方は申し訳ないですがブラウザバックして貰えれば……。

この記事で話す内容はFPSがメインです。部分的にMOBAであるLoLにも触れますが、格闘ゲームについては一切触れません。これは自分が格闘ゲームに疎いためです。

 

 

 

そもそもプロゲーマーってなんなの

 プロゲーマーprofessional gamer)とは、ゲームコンピューターゲーム)をすることにより報酬を受ける人のこと ーWikipedia【プロゲーマー】より

とあります。

 

 報酬にも現金報酬やデバイス提供など幅がありますが、この記事では「スポンサーから何らかの形で金銭・物品提供を受けている」という基準でプロゲーマーという呼び方をしていきます。

一部ではデバイス提供はプロではないという意見もありますが、この記事では上記基準で書いていきます。

 

日本でプロゲーマーになるには

 日本では現状いくつかのパターンがあります。

各項目について説明します。

  • 個人スカウト

 これは「大会等で好成績を残したプレイヤーをチーム側がスカウトする」といったものです。基本的にこの方式は「脱退したメンバーの穴埋め」が多く見られますのでプレイロールに制限がある場合が多いです。(例:スナイパーの募集)

 

 これは「他ジャンルのプロチームが新規ジャンルに手を出してくるときチームごとスカウトする」というものです。CS:GOで活躍していたAbsoluteはSCARZにこの形式でスカウトされたはずです。彼らは現在日本CS界のトップチームです。

 

  • 公募制

 これは「チームが募集をかけて、個人・チームで申し込む」というものです。

これも個人スカウトと同じで基本的には空いた穴を埋めるが多い気がします。

マチュアチームの新ジャンル設立はこの方式が多く見られます。

 

 これは「アマチュアで活躍していたチームがスポンサーを獲得する」というものです。プロ志向の強いアマチュアチームなどはマネージャーなどがスポンサー獲得に向けて動いてることが多いので、加入の際確認してみるのが良いと思います。HANAGUMIやCrestGamingはこの方式だったと思います。

 

以上が主だった「日本でプロゲーマーになるには」です。

 

海外でプロゲーマーになるには

 基本的に日本国内で実績を積んで海外からの声がかかってプロになるのが一般的だと思います。僕の知人は日本国内で実績をあげて海外から声をかけられていました(どうやら言語の壁もあり、蹴ったようですが)。

 実例があまりないので詳しいことは言えませんが、日本CS界のレジェンドプレイヤーであるnoppo氏はスウェーデンにゲーム留学してプロになりました。調べてみると沢山出てくるのでチェックしてみてください。

 

これは海外プロの動画です。ゲームはDota2というLoL以上にコアなMOBAです。

プロゲーマーの世界が垣間見える動画なのでぜひ見てください。

これを長いといって切るならプロゲーマーにはならないほうが良いです。まじで。

www.youtube.com

専門学校に行ってもプロになれるとは限らない

 ここまで読んで大体はお気づきでしょうが専門学校に行ってもプロになれる保証はありません。カリキュラムも知らない人間が何を言ってるんだと言われそうですが、現状日本のプロゲームシーンを始めとした世界のプロゲームシーンは実力の世界です。

 どの競技でもそうですが、サッカーで言うとユースにいたからと言ってプロになれるとは限りませんよね。専門学校に行くなら僕は大学に進んで時間を作りながらプレイスキルを上げていくのが現実的だと思います。

 そして現状日本のプロシーンはゲームだけで稼げるとは言い難いです。DetonatioN Focusme(LoL)のゲーミングハウスは有名ですが、全てのプロチームが給与十分とは言えないでしょう。

 雇用面の問題も最近LoLで活躍していたDara選手のことで浮き彫りになりました。

そちらについてはよくまとめてあるnoteがありますので紹介しておきます。

note.mu

Dara選手の問題は外国人選手特有の問題ではあるのですが、こんな問題が起こる業界はまだまだ未発達と言わざるを得ません。

 

まとめとあとがき

 現状だとプロゲーマー専門学校に行くよりも自分でプレイスキルを磨いたほうが良いと思います。(もちろん勉強も大事だぞ)

プロゲーマー専門学校も1期生の卒業もまだな世界なのでもしかすると卒業生チームが世界に……なんて話もあるかもしれません。こんな記事を書いておいてなんですが、僕は1人のコアゲーマーとしてそんなストーリーが見てみたいと思います。

日本のe-sports界はまだまだ未発達なので皆で盛り上げていきたいですね。

 

最後に宣伝です。

僕もプレイしている世界で最もプレイ人口が多いFPS(日本では全然プレイ人口いない)Counter-Strike: Global Offensiveを是非プレイしてみてください。

世界に出ればという意味ではLoLと並んで将来性のあるゲームです。

プレイしてみたくなる動画もおいておきます。

www.youtube.com

 

ではまた! Good Luck Have Fun!!

ダイエット経過報告

書きたいものはあるけれど、気力がない。そんな感じです。

 

体重78.8kg→78.1kg(-0.7kg)

心配していたリバウンドはありませんでした。1kgまではいかないものの着実に減っているので満足。

 

今週は登山に行くつもりなのでそこでカロリー減ってくれれば……。

当日雨予報だけどきっと変わると信じてます。

 

ではまた。

ダイエット経過報告&お知らせ

まずダイエット経過報告です。

先週時点で79.8kg→今週78.8kgで-1kgです。

先週半ばになんとなく図ってみると80.1kgだったので驚きました。

ダイエット開始当初が81.1kgだったので-2.3kgです。

最近は晩ごはんを面倒なのでバランスバーで済ませることも多くなってきました。

来週の目標はリバウンドしないで行きたいと思います。

ちなみにカロリー計算(記録)するなんて言ってましたけど、この料理はなんだ……?ってものを雑に作ることが多いのでなぁなぁになってます。

 

そしてお知らせ?というか報告ですが、爬虫類を手放すことにしました。

全てではなく、最初に飼い始めたレオパの月見(ハイポタンジェリン het.エクリプス)は今までどおり飼育し続けるのですが、他のレオパ・クレス・ソメワケは知り合いに引き取ってもらうことになりました。

詳しくはまた別の記事で書くつもりではあるんですが、主だった理由は道外への進学予定であること・モチベの低下などがあります。

モチベの低下は飼育頭数もあるのですが、最近構ってあげられないのと蛇やソメワケなどが亡くなることが続いたためです。

爬虫類を初め、生き物は変わらず大好きですし残った月見は大事に育てて行くつもりです。

というわけで報告でした。

ではまた。

最近snowpeakのストーブ“地" に不安が出てきたので買い換えたい

 圧倒的火力不足

度々感じていますが、沸騰するまでに時間がかかりすぎる。

僕は北海道でもそこまで高い山にいつも登るわけではありません。

それどころか去年行った風不死岳の1102mが最高到達高度です。

その風不死岳の隣の樽前山(1041m)でも使用しました。

三角山などの300m以下での使用がメインでした。その際ウィンドスクリーンは使用していません。

ウィンドスクリーンがあればだいぶ違うのか…?とも思い、屋内での使用も試しましたが、相変わらず遅かった。

 

迷ったらコレを選べと言われているprimus p-153。

火力がsnowpeakギガパワーストーブ“地" GS-100Rが2,500kcal/hに対して

primus p-153は3,600kcal/hとなっています。

 

sapporopotato.blog.jp

 

湯沸かしといえばのジェットボイルもあります。

f:id:outdoor_DB:20180509164949j:plain

ジェットボイルを先に買うかとも考えたのですが、汎用性的にはp-153なのかなぁと。

 

明日にでも秀岳荘行ってみよう。

 

ではまた

爬虫類飼育者はそろそろ偏見の目に慣れるべきなんじゃない?

Twitterで今日ちょっと悲しいことがありまして、というのも

子猫の里親募集してる人(以下子猫さん)にボールパイソン愛好家(以下ボールさん)が引き取りたいと申し出たら、子猫さんが「餌にする気じゃないのか」と騒ぎ出して……。という話。

 

 フォロワーさんで良いツイートされてる方がいたので拝借します。

 

これどっちの気持ちもわかるっちゃわかるからなぁ……。

子猫さんからすると蛇飼ってるヤベー奴から里親になりたいとか来たんだけど餌にする気だろ!!!ってそりゃ蛇の種類知らなかったらなるかもと思うわ。

実際は特定動物になる蛇くらいじゃないとサイズ的に合わないんだろうけどね。

 

ボールさん側からするとただ単純に猫飼いたかっただけな気はしますけどね。餌ってのは現実的なサイズじゃないから。気になる人は爬虫類扱ってるショップで冷凍マウス見せてもらえばいいと思うよ。

 

んでここで思ったんすよ。

爬虫類飼育者騒ぎすぎ。

もう僕ら爬虫類飼育者は嫌悪の目で見られるの慣れてるはずなんです。

ホームセンターの爬虫類コーナーに行けば「キモイ」「こんなの飼ってるやつは頭おかしい」なんていう罵詈雑言に加えて、家族連れで来てお父さんが小さい子供に蛇見せて泣かせてますからね。それも蛇キモいだろって見せ方で。

唯一の癒やしはたまに来る少年少女が「うわぁ……かわいい……」って言うときだけですよ。君らは立派な大人になってほしい。出来るならそのままの感性でね。

脱線しました。僕らは慣れてるんです。テレビで爬虫類が良い扱いされなかったりすることもそう、Twitterで定期的に起きる今回みたいな騒動もそう。慣れてるんですよ。

いや、テレビでぞんざいな扱いされるのはホント許せんからな。

 

僕の友人には犬飼ってるけど僕が飼育している爬虫類の写真を送ると「かわいい」「飼育したいな」って言ってくれる人たちがいます。皆彼らみたいにハートフルなら何も苦労はしないんですが、世の中そう上手くは行っていません。

僕らは嫌悪に晒されながらこの趣味を続けるしか無いんですよ。当分はね。いつか生き物すべてかわいいんだって思ってくれれば良いですけどね。

 

最後にキッチリといって置きたいことが2つ。

1つ目は僕はあくまで爬虫類飼育者です。猫だったり犬愛好家がこっちを偏見で見てるのはわかるよ。理解はしないししたくないけどね。

2つ目はこれが一番大事。

犬猫飼育してて生き物愛好家とか生き物大好きって言ってる奴ら。

お前らよりも僕ら爬虫類飼育者のほうが生き物全般を愛してるからな。勘違いすんなよ。

 

以上です。

それでは。

バイクに乗りたい

バイクに乗りたい。きっかけはこの動画。

 

www.nicovideo.jp

 

いやもうね、なんてもの見てしまったんだと。

ロードバイク納車してからまだ1ヶ月。

バイクを買ったら確実にロードバイク乗らなくなる……。

ちなみに二輪免許持ってないですからね、普通自動車免許はありますけど。

 

まだロードバイクのローンも残ってるし、登山もやりたい。

カメラも追加でレンズ欲しいし、バイク乗りたい。

 

 

アカン

 

ロードバイクGarminのサイコンほしいし、サイクルジャージも欲しい。バッグもほしいよね。フレームに付ける感じのやつ。

登山はマットまだ買ってないし、テントも諦めきれてない。ウェア新調したいし。

カメラもレンズほしいし、フィルタ欲しい。なんならフルサイズのボディ欲しい。

バイク乗りたい。免許持ってないから取りたいし、北海道で冬乗れないのに今から買うのはちょっとキツイ。

 

 

というやりたいことが多すぎて金が足りないというただの雑記でした。

 

 

www.nicovideo.jp

 

これみてロードバイク乗りたい欲に変えてます。

小樽から苫小牧の日本海→太平洋も面白そうだよねフフフ……

 

ではまた!

ヨーロッパ・ヒマラヤで活躍する山岳写真家が書いたnoteがお値段以上過ぎた。

おはようございます。

久しぶりに朝に記事を書いてるんですが、昨晩このnoteを購入してずーっと読んでいた

ために遅くなりました。

f:id:outdoor_DB:20180505095619j:plain

yamasha.net

 

 

山岳写真を撮る

山岳写真とは読んで字のごとく山の写真です。

山岳写真に興味を持つ流れとしては

①写真をやってる。もっと良い写真を撮りに山に登ろう。

②登山をやってる。この素晴らしい景色を写真に収めたい。写真始めよう。

のどちらかだと思います。僕は②です。

そんなズブの素人の僕には山岳写真のノウハウなんてのはわかりません。

これはiPhoneで撮った樽前山なのですが、何を主題にしたいかなんて考えてません。

一眼レフを手にした今も主題・副題などは考えてませんでした。

f:id:outdoor_DB:20180505100158j:plain

noteの執筆者”山写”とは

山岳写真・登山について発信されている山岳写真家の方です。

ブログには山岳写真家・ヨーロッパやヒマラヤで使った目線からのレビューなどが多く、とても役立ちます。

twitter.com

写真技術だけではない一冊

山岳写真の技術ももちろんなのですが、パッキング方法や時間の考え方、安全に対する考え方など総括して山岳写真を書いているnoteでした。

これで値段1000円はちょっとあり得ないと思いました(良い意味で)

登山する方、山岳写真を撮ってみようと思っている方など興味があれば是非買って読んでみてほしいと思います。

 

yamasha.net

 

ではまた。